【テント泊】シャドウレイク

カナダ

バンフからハイウェイを北に20分ほど進んだキャッスルジャンクションの近くから、ツインレイク、シャドウレイク、エジプトレイク、ヒーリーパスを通ってサンシャインスキー場に帰ってくるというハイキングをしてきました。

トレイルヘッド〜サンシャインスキー場まで

距離:51.5km

所要時間:15時間44分

累積標高差:2,677m

トレイルヘッド:Copper lake、Smith lake、twin lakesへの駐車場

ルートタイプ:スルーハイク

(All Trailsアプリにて記録。※2日間の記録の合計)

知り合いにエジプトレイクの近くにあるファラオピークがお勧めだと聞いたので、ファラオピークに登ろうと計画をしていたのですが、2日間雨に降られてしまいました。なのでピークは断念して湖巡りのスルーハイク記録です。トレイルヘッドをどこにしようか迷っていたのですが、キャッスルジャンクションから入ればピストンではなくトレイルを歩けるということでこちらから。バスは出ていないので友人にトレイルヘッドまで送ってもらいました。

<1日目>トレイルヘッド〜シャドウレイクキャンプ場

トレイルヘッド〜スミスレイク

トレイルヘッドはハイウェイのキャッスルジャンクションを降りて、Copper lake、Smith lake、twin lakesへ続く道にある駐車場です。この日は雨予報だったので車が1台しかいませんでした。

今日の宿泊地のシャドウレイクまでは約15kmということで、スミスレイクの方にも寄ってみました。ただ、曇っていて綺麗と言えるかは微妙な感じ…。寄らなくてもよかったか、と少し後悔しました。

スミスレイク〜ツインレイクス

本来の道を外れてスミスレイクまで行ったので少し戻り、今度はツインレイクスを目指します。この道がしばらく樹林帯の中にあり、人の気配が全然ないのでクマが出てこないかすごく不安になりました。ツインレイクスの分岐から湖まで約10kmの道なりですが、モヤに包まれた森、非常に怖いです。楽しくもないです。きのこがたくさん生えてるなぁと思うくらいで、虚無になって足を進めます。

なめこみたいな食べれそうなきのこ。景色がないのできのこくらいしか撮るものがありません。

頑張って歩くとツインレイクスに到着するのですが、こちらもやはり曇っているのでう〜ん?という感じ。綺麗なんでしょうか。

ツインレイクス〜ギボンパス

ツインレイクスを過ぎて緩やかに登っていくとギボンパスという場所に到着します。ギボンパスのあたりは少し晴れ間も見え、山の頂上の方も見ることができました。お花もたくさん咲いていたので束の間楽しいハイキングです。

こんなに立派に看板が出てるの珍しい気がします。

ギボンパス〜シャドウレイク

ギボンパスからしばらくは視界の開けたお花畑の中を進みますが、しばらくするとまた樹林帯に入ります。ゆるゆる下っていくとシャドウレイクロッジが見えてきて、その奥にシャドウレイクテントサイトがあります。本当はテントを張った後シャドウレイクの辺りでのんびりしたかったのですが、テントを張った直後に本格的に雨が降り出したのでずっとテントの中で本を読んでいました。小雨になったらご飯を食べようとしばらく待ちましたが、止みそうになかったので上下しっかりレインウェアを着て濡れながら炊事エリアで夕飯を食べました。この日テントサイトには私の他にもう1組しかいなかったのですが、キャンセルするのも納得するほど夜通し雨でした。

<2日目>シャドウレイク〜サンシャインスキー場

2日目は早起きしてファラオピークに行きたかったので、一旦4時に起きました。しかし、やはり雨がまだ降っていて全然止む感じでもなかったのでピークは諦め、二度寝することに。7時過ぎまでしっかり寝ました。いつも以上にガッツリ寝てます。

雨の中朝ご飯を食べてテントを片付けて出発。

シャドウレイク〜ボールパスジャンクションキャンプグラウンド

テントサイトからシャドウレイクまでは歩いてすぐです。ただやっぱり曇っていると湖も綺麗なんだかよく分かりません。幻想的と言えなくもないですが、一瞬で通り過ぎてしまいました。

シャドウレイクを過ぎると樹林帯を歩いたり、途中湿地帯みたいになっている場所もありました。昨日からの雨で水がはけていないだけなのか、普段からそんな感じなのかは分かりませんでしたが。そんな場所が多いので、昨日から湿っていましたが靴の中はもうすでに浸水。気温が低くなくてよかったです。

しばらく行くとBall Pass Trailへの分岐があり、ここにテントサイトもあります。テントサイトのトイレを使おうと思って探したんですが、全然見つけられず諦めました。3回くらい地図見て歩き回ったんですが…どこにあったんでしょう。

ボールパスジャンクションキャンプグラウンド〜エジプトレイク

ボールパスジャンクションからはあまり標高差のない緩やかな道を歩いていきます。4kmほど歩くとまたHaiduk Lake という湖が出てきます。やっぱりもやもやは取れません…。山の形見えるといいんだけどなぁ。

この湖を過ぎると道の左右に山が見えてきて、晴れていればいい景色なんだろうなというのが感じられました。

本当はこの上の写真の左に写っているファラオピークに登りたかったんですが、上に登ったところで何も見えないだろうということで断念。ピークまで行くとScarab Lake、Mummy Lake、Egypt Lake、Pharaoh Lakeが見えるんだと思います。

ピークは行けませんでしたが、ピカが出てきてくれたのでよしとします。

ファラオピークを横目に通り過ぎるとScarab Lakeへの分岐が出てきます。てっきりトレイル上に見えるのかと思ったらそれぞれの湖、トレイルから少し離れたところにあるんですね。朝ゆっくりし過ぎたせいで意外と時間がなかったので、奥のMummy Lakeは行かず、Scarab Lakeだけサッと行ってきました。

湖を見た後また分岐まで戻り、今度はEgypt Lakeを目指します。ここもまた少しトレイルから離れるんですよね。急いで行ってきました。

エジプトレイク〜サンシャインスキー場

Egypt Lakeからヒーリーパスまでは最後の登りです。途中、ライチョウがいました!こっちのライチョウ、日本よりも細い感じがします。ニホンライチョウって丸々してる。

ここの登りの途中は、お花がたくさん咲いていたので遠くの景色が見えなくても頑張れました。ただ、この下の写真の黄色いもの、一瞬花かと思ったんですが、グレイシャーリリーの葉っぱが枯れて黄色くなってました。早い…。

ここが1番お花畑っぽかったですが、高山植物のピークには一足遅かったですかね。

登りきるとヒーリーパスに到着です。びっくりするぐらい真っ白!

ヒーリーパスを過ぎた後は、サンシャインスキー場に向けて下っていくのみです。一度来たことがあるのでサクサク歩きました。景色も見えないし。

スキー場からはバンフへのフリーシャトルが出ていたので最終バスに乗って帰りました。17:45のバスでしたが、15分前くらいに到着したのでギリギリ…!2日目の歩行距離が31.65kmだったので、そりゃ時間かかるわ…。間に合って一安心でした。

次回行くならちゃんとファラオピーク目指したいですね。

タイトルとURLをコピーしました